白石城本丸

白石城本丸

白石城本丸

歴史・文化

白石城本丸

白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城(地形の高低が戦に有利になるよう丘や台地に築かれた城)です。 仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。 明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱(かげつな)公の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。

仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。 明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。 市の中心部に位置し、白石市のシンボルとして親しまれている白石城。慶長7年(1602)以降、仙台城の支城として伊達家家臣・片倉氏が代々居城し、元和元年(1615)の「一国一城令」後、例外的に存続が認められました。戊辰戦争の際には奥羽越列藩同盟が結ばれるなど、時代の転換期に重要な役割を担いましたが、明治時代に解体され、東口門は当信寺に、厩口門(うまやぐちもん)は延命寺に移築されました。時を超え平成7年、三階櫓と大手門が忠実に木造復元され、全国から訪れる歴史ファンをも魅了しています。

○平成に復元された白石城天守(三階櫓)
白石城天守は三階で、一階は東西九間×南北六間、三階は東西五間×南北三間の広さがあります。 高さは石垣天端から16.7m、戦後の木造復元天守では高さ、広さとも日本最大級を誇る城郭建築です。 現在の建築基準法では13メートルを超える木造建築を建てることが禁じられていますが、白石城では建築基準法38条の建設大臣特別認定を受け、建てることが実現しました。 元和元年(1615年)に江戸幕府により発せられた一国一城令によって、各藩では大名の居城を残して領内の支城を全て破却していますが、仙台の伊達家の場合は、加賀の前田家における小松の城などとともに、領域の南を守る白石城が特別に残されました。 そのような事情から白石城では天守に相当する櫓を「大櫓」と呼び、城主片倉家の日記の中でも、天守とは記していません。 明治維新には戊辰戦争の際、薩長連合に対抗するための奧羽越列藩同盟(三十一藩)の盟約が白石城で結ばれ、公議府が置かれ輪王寺宮が滞城されました。 その後、按察府の設置、兵部省兵隊屯所になるなど、日本の歴史の転換期には一役を担う重要な城でした。
白石城歴史探訪ミュージアムは、白石城のある益岡公園にあり、1階にはチケット販売窓口のほか、白石の地場産品と白石城のお土産を中心とした売店と、食事がとれるレストランがあります。 また、2階には展示室があり、白石城と周辺の城下町を復元した500分の1の模型や片倉家ゆかりの甲冑、刀剣、火縄銃などを紹介する展示コーナーとなっています。 3階は、200インチの高輝度スクリーンでの3Dハイビジョン・シアターがあり、現在は2作上映しています。

「1階 おみやげ・お食事」
ミュージアム1階には、売店・レストランがあります。 売店では、白石城オリジナルの小十郎グッズや白石の名産品うーめんなど豊富に取り扱えています。

「2階 歴史資料館」
2階の展示室には、白石城本丸模型(100分の1)や、白石城が当時の建築技法で復元されるまでの過程などを紹介する城郭展示コーナーなど、歴史の楽しさを伝えるパネル展示コーナー等からなっています。

「3階 立体ハイビジョンシアター」
3階の3Dハイビジョン・シアターは、200インチの高輝度スクリーンで繰り広げられる白石城にまつわる歴史巨編を上映しています
第18代横綱大砲は、刈田郡三沢村に生まれ、本名は角張萬治といいます。明治17年(1884)尾車部屋に入門し、初土俵は明治18年(1885)1月、横綱には明治三十四年(1901)四月に昇進し、得意技は突っ張り、叩き、右四つからの寄り切りで、通算成績は98勝29敗51分4領。「一本刀土俵入」主人公のモデルになりました。
郵便番号
989-0251
住所
宮城県白石市益岡町1-16 歴史探訪ミュージアム
電話番号
0224-24-3030
営業時間
4月~10月 9時~17時 11月~3月 9時~16時
定休日
12月28日~12月31日
Homepage
LINK
備考
※入館は閉館の30分前まで ※城下広場、益岡公園各駐車場をご利用ください。
交通アクセス
JR東北本線白石駅より徒歩約10分
JR東北新幹線白石蔵王駅より車で約5分

言語選択

ポチ武者こじゅーろうの紹介
白石市の魅せる「春」
みやぎ蔵王観光ナビ

言語選択

ポチ武者こじゅーろうの紹介
白石市の魅せる「春」

Access

みやぎ蔵王観光ナビ

pagetop